Hello! I am

Ayaka Toyomori

I'm a

基本情報

基本情報

この度は、私のポートフォリオサイトをご覧くださいましてありがとうございます。豊森彩加と申します。鹿児島大学にてC言語やJavaをはじめとしたプログラミング、情報工学を学んでいます。個人的な活動としましては、flutterを使用したアプリ開発を行なっています。

  • 氏名: 豊森 彩加
  • 生年月日: 2001年7月8日
  • 大学: 鹿児島大学
  • 学部: 工学部
  • 学科: 先進工学科情報生体工学プログラム
  • 学年: 3年(令和4年度現在)

経歴

2020年3月

鹿児島実業高等学校文理科を卒業

校内授賞式にてPTA会長賞を受賞

鹿児島実業高等学校の進学クラスである文理科文理コースを卒業しました。学業に勤しむと共に、2、3年時の学園祭の際にはクラスをまとめる立場を経験しました。模擬店を出店し、仕入れや調理、当日の仕事の分担、シフト制作等の得難い経験をすることができました。その頑張りを評価していただき、卒業時の校内授賞式ではPTA会長賞を頂きました。

2020年4月

鹿児島大学へ入学

工学部先進工学科情報生体工学プログラム

プログラミングに興味があったこと、また実家から通える範囲であったことから鹿児島大学工学部への進学を決めました。入学時は新型コロナウィルスが流行しており、想定とは異なる大学生活の開始でしたが、SNSやサークル活動を通して友人知人を作っていきました。

2020年8月

独学でPythonやHTMLなどの学習を開始

講義で取り扱う、C言語やJavaと並行して学習

大学の講義を受けながら、独学でPythonやHTMLなどの学習を始めました。Webサイトの構築を行うことを目的として、FlaskやDjangoなどのフレームワークに触れながら、学習を進めていました。学習を半年以上継続し、Pythonの基本やHTML/CSSの使い方を理解することができ、簡単なWebサイトをHerokuへデプロイすることができるようになりました。

2021年10月頃から

独学でFlutterの学習を開始

YouTubeやUdemy、本を活用

プログラミングに触れ続けたことで少し自信がつき、興味はありましたが初学者には難しそうという理由で触れていなかったアプリ開発を学ぶことを決めました。Udemyで日本人の方の講義や、参考書で基本を学び、海外の講義を用いて、本格的なアプリケーションの開発を始めました。私が初めて、Flutter作ったアプリはTwitterのクローンアプリでした。現在は地元鹿児島県の繋がりを増やし、盛り上げたいという思いから、鹿児島県民のためのコミュニティアプリ、「かごっちゃ」の開発を行なっています。

2021年10月頃から

「ランドリム」での活動を開始

Web制作の案件を行う

同じ大学の方と、ランドリムという学生の開発チームを作り、Web制作やWeb開発の案件を受けるため、営業や、制作を行いました。私が参加し、受けることができた初めての案件はk10カフェという、鹿児島市の西郷さんの親族の方が店主を務めるカフェでした。私は、Webのフロント部分を担当し、無事案件を完了させることができました。この経験を通して、営業や、案件の受けてからトラブルなく終わらせることの難しさを学ぶことができました。

現在

「ランドリム」や「かごっちゃ」の開発

Flutterでのモバイルアプリ開発

先程の開発チームのプロジェクトに、感情と情報を可視化するアプリ、「ランドリム」と鹿児島県民のためのコミュニティアプリ、「かごっちゃ」の開発を行なっています。現在は主に、かごっちゃの開発を行なっており、音声配信機能や、チャット機能など、様々な資料を参考にしながら開発を進めています。

経験

2020年10月頃

Webスクレイピング

Selenium

Pythonの学習を目的として、Pythonのライブラリである、Seleniumを用いたスクレイピングを学びました。株価や、サイトの情報などのスクレイピングを通して、Pythonの書き方やスクレイピングの基本知識、スクレイピングする際のマナーを学びました。クローリングについても、Webや本を用いて学習を行いました。

2020年8月頃から

Webフロントエンド

HTML CSS JavaScript

プログラミングの独学を始めた頃に、HTMLとCSSを学習し、今ではWebサイトのデザインの変更や要素の追加など、ある程度自由に行うことができます。JavaScriptは、Webサイトに動きをつける時に、その都度調べながら実装を行なっていました。残念ながら、デザインはできませんが、海外のHTMLテンプレートの購入などをした際には、構成やクラス、IDなどを理解し、独自の変更を加えることができます。

2021年10月頃から

Flutterによるアプリ開発

Dart

Flutterでモバイルアプリの開発を行なっています。投稿機能やチャット機能、音声配信機能、Firebase、APIの使用など幅広い実装を経験しながら、学習中です。Flutterを使用する際に必要な言語、Dartの理解も進んでおり、Dartの言語仕様や記法などの基本的な知識についても理解を深めています。まだまだ、学習不足な点は多いですが、諦めず、何度もインプットとアウトプットをしながら知識と実力つけています。

2022年現在

今、学んでいること

情報分野

現在は、専門分野の講義として、機械学習のための数学やソフトウェア開発、Web開発のための、Ubuntuを使用したサーバーネットワークの構築、情報セキュリティなどを学んでいます。生体分野では生体機構学や生体インターフェースなど、生物分野の学習も並行して行なっています。

スキル

Python

半年程

HTML/CSS

1年程

C/C++

1年程

Java

1年程

Flutter

8ヶ月程

実績

2021年10月頃

「ランドリム」での活動で案件を取得しました

初の案件獲得

初めての案件は、上にも挙げた、k10カフェという鹿児島市にあるカフェのホームページを作成するというものでした。クライアントの方と何度も話し合うことで、ご満足いただけるWebサイトを作成することができました。

2022年5月

「かごっちゃ」の開発

コミュニティアプリ

鹿児島県を盛り上げたいという思いから、鹿児島県民のためのコミュニティアプリ、「かごっちゃ」の開発を行なっています。公式サイトも独自に制作し、APIによるニュース機能の追加や様々なアップデートを計画しています。

Services

学習

私が現在学習していることについてのご紹介をしています。

Projects

プロジェクト

私がこれまで取り組んできたプロジェクトのご紹介をしています。

Contact

お問い合わせ

お問い合わせには、できる限り早く対応させて頂きますが、講義などの関係で1日以内のご返答が難しい場合がございます。ご了承下さい。

所属

鹿児島大学工学部先進工学科情報生体工学プログラム

電話番号

070 1946 0097

メールアドレス

tymr182

Instagram DM

Instagram